MENU

【2025】ドバイ不動産投資エージェントの選び方は?失敗しないためのポイントと注意点

ドバイ不動産投資エージェントの選び方は?失敗しないためのポイントと注意点

ドバイの不動産市場は、世界中の投資家から大きな注目を集めています。海外不動産投資の成功には、信頼できる不動産エージェントの存在が不可欠です。海外投資に不慣れな投資家にとっては、現地の制度や慣習を正確に理解し、適切なサポートを受けられるかどうかが成功の鍵となります。今回は、ドバイ不動産投資の魅力とリスクをふまえ、投資を成功に導くためのエージェント選びのポイントを解説します。

目次

ドバイ不動産投資が注目されている理由

ドバイの不動産市場は、なぜ国際投資家から関心を集めているのでしょうか?ここでは、経済成長・制度・税制といった側面から解説します。

  • 経済成長と市場拡大の背景
  • 高利回りが期待できるインカムゲインとキャピタルゲイン
  • 外国人投資家のための購入制度
  • ドバイ税制の投資メリット

経済成長と市場拡大の背景

ドバイは過去数十年にわたり、石油依存の経済構造からの脱却を進めてきました。現在では原油収入への依存度は極めて低く、代わりに金融業、観光業、貿易、ICT産業などが経済を支える主要な柱となっています。

観光業では、世界有数の空港やラグジュアリーホテル、テーマパークを備え、国際的な旅行者を惹きつけています。こうした経済の多角化により、ドバイは安定的かつ長期的に発展する市場として評価されており、不動産需要の底堅さを生み出しています。

ICT産業においては、Web3.0(ウェブスリー)の技術開発で世界をリードしています。Web3.0とはブロックチェーン技術を活用した分散型インターネット技術で、ユーザーがデータやサービスの制御を取り戻し、信頼性と透明性を高める次世代型のインターネット技術です。

ドバイは、暗号資産の導入に積極的であり、政府レベルでさまざまな施策が講じられています。Binance(バイナンス)やCrypto.comなどの大手暗号資産取引所の誘致を積極的に進めていて、世界的な取引所がドバイに拠点を置きやすくなり、投資家にとって利便性の高い環境が整っているのです。

高利回りが期待できるインカムゲインとキャピタルゲイン

ドバイ不動産投資の魅力は、賃貸需要の強さと不動産価値の上昇にあります。

人口増加と外国人労働者の流入が続くドバイでは、居住用不動産・事業用不動産ともに需要が高水準で推移しており、投資物件を賃貸することで高いインカムゲインを期待できます。

都市インフラの整備や新規開発プロジェクトが次々と進められており、エリアによっては不動産価格が上昇しやすい状況もあります。賃料収入による安定したインカムゲインと、将来的な売却益によるキャピタルゲインの両方を狙える点が投資家にとって大きな魅力となっているのです。

外国人投資家のための購入制度

ドバイでは、フリーホールドエリアであれば外国人でも不動産を所有できます。外国人が不動産を100%所有できるのは新興国では珍しく、法制度の透明性が担保されている点も投資家たちから支持されているポイントです。

一方、リースホールドエリアでは、最大99年間の借地権としての保有となります。フリーホールド制度とリースホールド制度により、外国人が安心して資産を形成できる環境が整っているため、世界中から投資家が集まっているのです。

ドバイ税制の投資メリット

税制面もドバイ不動産投資の大きな魅力です。個人投資家にとっては、所得税・固定資産税・キャピタルゲイン税が一切課されないため、収益性を最大化できます。

法人については2023年から法人税が導入され、基本税率は9%となりました。ただし、一定の中小法人については非課税枠もあり、依然として国際的に見れば低水準の課税環境が維持されています。

こうした税制の特長が、資産家や投資家にとってドバイを魅力的な投資先にしているのです。

ドバイ不動産エージェントの役割と重要性

海外不動産投資が日本国内の不動産投資と決定的に違う点は、情報の大きな格差です。安心して投資を行うためには、現地制度に精通したエージェントの存在が不可欠となります。ここでは、ドバイ不動産エージェントの役割と重要性について解説します。

不動産エージェントの基本的な役割

ドバイの不動産エージェントは、投資家に代わり物件を紹介し、価格交渉を行い、契約書作成や登記申請といった手続きを支援します。現地のマーケット情報や賃貸需要の状況を把握しているため、収益性の高い物件を見極める上でも重要な役割を果たします。

投資家の目的に合わせて最適な戦略を提案できるかどうかが、優れたエージェントを見分けるポイントです。

RERA(不動産規制庁)認定制度とは

ドバイの不動産業界には「RERA(Real Estate Regulatory Agency)」という規制機関があり、エージェントはRERAのライセンスを取得して活動する必要があります。ライセンスを持たない非正規エージェントは違法であり、トラブルや詐欺のリスクが高まります。

ドバイで不動産取引を行うためには、必ずRERA認定エージェントを選びます。そのことで、法的に守られた取引が可能になり、安心して投資を進められます。

日本語対応可能なエージェントを選ぶメリット

ドバイでの不動産に関する契約書は、英語またはアラビア語で書かれています。

英語・アラビア語に不慣れな投資家にとって、日本語で対応できるエージェントの存在は心強いものです。契約書や法律用語の誤解を防ぎ、投資目的やライフスタイルに沿ったきめ細かい提案を受けられます。

投資後の賃貸管理やアフターサポートについても、日本語でのコミュニケーションが可能であれば安心感が一層増します。

信頼できる不動産エージェントの見分け方

ドバイ不動産投資を成功に導く最大のポイントは、信頼できるエージェントを見極めることといっても過言ではありません。ドバイには数多くのエージェントが存在するため、慎重に選定する必要があります。ここでは、信頼できる不動産エージェントの見分け方を解説します。

  • ライセンスと登録番号を確認する
  • 実績や取引事例をチェックする
  • 口コミや評判を調べる
  • 手数料やサービス範囲を比較する

ライセンスと登録番号を確認する

信頼できるエージェントを選ぶ第一歩は、RERA発行のライセンス番号を確認することです。公式サイトで登録番号を照会して、正規のエージェントかどうかを判断できます。ライセンスがないエージェントは違法である可能性が高く、契約トラブルや詐欺被害につながるリスクがあります。

実績や取引事例をチェックする

エージェントの信頼性を判断する際には、過去の販売実績や取引事例を確認するようにします。どのような物件を扱ってきたか、どのような投資家をサポートしてきたかを調べると、そのエージェントの専門性と経験値がわかります。

たとえば、ご自身が希望するエリアや物件タイプ(アパート、ヴィラ、オフプラン物件、レディ物件など)、目的(投資用なのか、自己居住用なのか)において豊富な実績があれば、より安心して任せられるでしょう。

口コミや評判を調べる

インターネット上のレビューや過去の顧客の体験談は、エージェントを評価する上での貴重な情報源です。対応の丁寧さ、問題解決力、アフターサービスの質など、数字には現れない部分を知ることができます。

手数料やサービス範囲を比較する

不動産取引にかかる手数料はエージェントによって異なります。契約手続き、賃貸管理、売却支援など、どこまでのサービスを含むのかを確認し、総合的に判断することが大切です。

安い手数料に惹かれて契約したものの、サポートが不十分だったというケースもあるため、費用とサービスのバランスを考えることが重要です。

ドバイ不動産投資のリスクと注意点

ドバイ不動産投資には大きなメリットがありますが、当然リスクもあります。リスクの把握と管理によって、堅実な投資判断が可能となります。ここでは、ドバイ不動産投資のリスクと注意点を解説します。

  • 詐欺や違法エージェントに騙されるリスク
  • オフプラン物件(建設前物件)のリスク
  • 空室リスク
  • 管理会社とのトラブルリスク
  • 為替変動リスク
  • 市場価格変動リスク

詐欺や違法エージェントに騙されるリスク

残念なことですが、海外不動産投資においては詐欺案件が多数報告されています。架空物件の販売や、同一物件の二重譲渡などが典型的な事例ですが、詐欺案件には正規のライセンスを持たない違法エージェントが関与しているケースが多くあります。

ドバイも例外ではありません。違法エージェントに騙されて契約すると、支払った資金が戻ってこないなど深刻な被害を受けます。そのため、前述したエージェントの見極めポイントを徹底しましょう。

オフプラン物件(建設前物件)のリスク

引き渡し前の未完成物件を「オフプラン物件」と呼びます。オフプラン物件は価格が割安である一方、工事が遅延したり、開発が中止されたりするリスクがあります。完成後の市場価格が予想より低い場合、投資回収が難しくなるケースもあります。そのため、信頼できるデベロッパーの物件を選ぶことが重要です。

空室リスク

賃貸需要が旺盛なドバイでも、すべての物件がすぐに入居者を見つけられるわけではありません。立地条件や物件の品質が劣る場合、想定した賃料収入が得られない可能性があります。

空室リスクを低減させるためには、物件の建つエリアの市場分析、物件の品質・コストパフォーマンス、管理組合・管理会社のクオリティなどを総合的に判断する必要があります。正しい投資判断のためにも、信頼できるエージェントの助言が欠かせません。

管理会社とのトラブルリスク

物件購入後の賃貸管理は、管理会社に委託しますが、管理会社のサービスの質が低いと入居者対応や物件の維持に問題が生じます。管理会社との契約内容をしっかり確認し、信頼できる会社を選定することが重要です。

為替変動リスク

海外投資においては、為替の影響は避けられません。アラブ首長国連邦の通貨ディルハム(AED)は米ドルとペッグしているため、ドル円レートの変動によって投資家の収益は左右されます。

為替変動リスクをヘッジする方法はいくつかありますが、基本的なスタンスとしては為替差損を上回る利回りを目指すことになります。

市場価格変動リスク

ドバイの不動産市場は今後も成長が予想されますが、世界経済や地域情勢の影響を受けて、不動産価格が下落する可能性も否定はできません。リーマンショックやコロナショックのような世界的なクラッシュが起きれば、ドバイも影響を受けるでしょう。

短期的な転売による利益確保を狙うよりも、中長期的な投資戦略を立て、可能であれば分散投資を図ることがリスク軽減につながります。

不動産投資を成功させるには不動産以外のエージェント活用も必要

ドバイにおける不動産投資を成功させるには、不動産エージェント以外の専門領域ごとのサポートも必要です。最後に、不動産以外で必要になるエージェントを解説します。

  • 法務・税務サポート
  • 資金調達・融資戦略
  • 移住・ビザ取得

法務・税務サポート

不動産取引においては契約の適法性や税務対応が欠かせません。現地の法律を熟知した弁護士や、国際税務に詳しい税理士の助言を得ると、安心して投資を進めることができます。

法人を設立して投資を行う場合には、さらに手続きが煩雑になるため、専門家の支援が必須です。

資金調達・融資戦略

ドバイでは不動産投資のための住宅ローンの利用が可能ですが、外国人が融資を受けるには条件が厳しく、金利や融資限度額の面でも不利となるケースが多くなります。利回りと金利の差を「イールドギャップ」といいますが、高利回りの物件でもローン金利が高いためにイールドギャップは魅力的にはなりません。

海外不動産投資を経験している日本人投資家では、日本国内の金融機関を活用して資金調達をしているケースも見受けられます。適切な融資戦略を立てるためにも、専門のコンサルタントの助言が必要といえます。

移住・ビザ取得

ドバイ不動産投資においては、日本国内に在住して投資を行うケースばかりではなく、現地への移住を行うケースも多く見られます。ドバイでは、不動産を一定額以上購入することで長期滞在ビザを取得できる制度もあるため、ドバイ移住は人気となっています。

移住やビザの申請については、不動産エージェントの業務範囲外になるため、専門のエージェントに相談する必要があります。移住を目的として不動産投資を考えている場合は、初めに移住エージェントに相談するようにします。

まとめ

ドバイ不動産投資は大きな可能性を秘めており、高い収益性と税制面での優位性から世界中の投資家に選ばれています。ドバイ不動産投資を成功させるには、信頼できる不動産エージェントや専門家の協力が欠かせません。

ドバイ不動産投資のためのパートナーをお探しの場合は、当サイト「ドバイ不動産投資ガイドfor日本人」までお気軽にお問い合わせください。当サイトでは、ドバイ現地で不動産の情報を収集しており、不動産の賃貸や売買の仲介も行っております。

日本人のスタッフが中心に行っているため、英語ができない方や、ドバイに関する知見をお持ちでない方も安心してご利用頂くことができます。少しでもご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!
目次